ディック・ザ・ブルーザーのアトミックボムズ・アウェイ

2002.10.9update

 

 
     
これは単なるフットスタンプではない!

 

 プロレスを見るものにとっては腹部への直接攻撃というのは非常にインパクトがある。それは我々素人でも「みぞおち」を痛打してうずくまった経験が少なからずあるからであろう。しかしレスラーは鍛え上げられた人間である。「鋼鉄の腹筋」というギミックでペッパー・ゴーメッツが梯子の上からレスラー越中詩朗のダブルフット・スタンプばりに自分の腹筋めがけて飛び降りさせるというデモンストレーションで全米の人気者となったというのは有名な話。つまり「レスラーはトップロープから踏みつけられても平気だ」ということを実証して見せたわけだ。しかし、その頑丈なレスラーをも悶絶させる破壊力を持つ!ということをファンに納得させるに十分な技がアトミックボムズ・アウェイだった。

 この技の使い手の最右翼が、生傷男といわれたディック・アフィルスである。ブルーザーがトップロープから舞い降りる様を見ていただきたい。越中が律儀に足を揃え飛び降りていたのとは雲泥の差の迫力である。ダブルフット・スタンプも確かに迫力はあった。しかし、「スペクテーター・スポーツ」と呼ばれるプロレスの本質を考えるならば、金太郎のようなブルーザーの力をこもったフォームこそ「踏み潰し必殺技」の極みとはいえまいか?このような説得力のある技を使えるレスラーが少なくなったことは、非常に残念なことである。

 

     
セーラー・ホワイト   ペドロ・モラレス   スウィート・ウィリアムス   アニマル浜口

 

 この技の使い手はブルーザーのほかにペドロ・モラレスがいる。彼の場合この体勢からヒップドロップという技も持っていた。またレイ・スティーブンスもアトミックボムズ・アウェイの名人といわれたが、彼の場合は膝を落としており、厳密にいえばこれはダイビングニードロップである。他にはキウィズのスウィート・ウィリアムスのアトミックボムズ・アウェイも迫力がある。ウィリアムスは後のブッシュワッカーズのブッチ・ミラーである。

 日本では馬場がジャイアント・フットスタンプということでトップロープからの踏み潰し技を使用していたが、馬場の場合は安全な着地に気をとられた(ファンの方ごめんなさい)かのようで、空中遊泳している間のフォームに工夫が見られない。その点、身体は小さいが迫力があったのはアニマル浜口であった。彼が「和製ブルーザー」と呼ばれたのも充分うなづける。今の日本マットに必要なのはアニマル浜口のようなレスラーである。