アルバート・ウォールのフライング・ヘッドバッド

2002.1.13 update

 

 

これが幻の必殺技!アルバート・ウォールの人間ミサイル。

 

 情報社会の今日でもヨーロッパマットの情報にはなかなか接することは出来ない。今でもこんな状況だから昭和40年代などではヨーロッパ・マット界の試合写真というのはほとんど紹介されることはなかった。そんな中でも国際プロレスとジョイント・プロモーションの提携にのって多くの欧州強豪が来日し、写真は少ないものの残ってはいる。しかし映像は当時国際プロを中継し、一時期は経営にも参入していたTBSがビデオをほとんど全て廃棄してしまったという。ゆえに今回紹介するドンカスターの岩男 アルバート・ウォールのフライングヘッドバット(以下FH)は、写真から想像するしかない幻の技である。

 上の写真での被害者はラッシャー木村。おそらくウォールのヘッドバッドに恐れをなして思わず背を向けてしまったのであろう。ヘッドバッドは背中に命中している。肝心のウォールの飛び方に注目してほしいが、ミル・マスカラスをはじめとするメキシコ系のレスラーが見せた自分の身体を相手の胸に対し水平にひねり額をぶつけるではなく、垂直に脳天から突っ込んでいっているような感じがする。もしこれを顔面に食らったらひとたまりもない。木村はこの写真をとられた試合の前に、ウォールに一発いいのをもらって、つい恐怖心で身体を背けてしまったのではないだろうか?おそらくラグビーのタックルにアレンジを加えたものであろうと思われるが、ビデオがもし残っていればぜひ確認してみたい幻の必殺技である。

付記:この技を実際にご覧になった16茶さんからの情報

脳天からというか、まぁ、前頭部であたるのだと思いますけど、見た感じは、ほぼ水平に飛んで、相手の頭に90度に当たる。そんな感じです。相手の顔面ではなく、まったく頭にあたってました。そして何より、「実は手で肩を支えてた」とかいうプロレス的なクッションはまったくなかった洒落にならない技だったと思います。
写真は、木村がよけたというより、当たった直後で、崩れかかる木村と、落下し始めたウォールって感じです。

 では日本人でこの技の使い手がないかったかを調べてみると、メキシコで修行した経験のある星野勘太郎がこの技を多用していた。しかしやはり星野のFHもメキシコ流のトペでウォールのような脳天直撃型ではない。しかしかといってメキシカンレスラーのような華麗さもなかった。もう一人の使い手がくしくも54年のオールスター戦で星野とタッグを組んだマイティ井上である。ただし彼の場合はフライングヘッドバッドではなく、フライング・ショルダーアタックと呼ばれることが多かったような気がする。オールスターでもツープラトンのFHは繰り出すことはなかった。

 

   
         
星野のFHは華麗さにかける。   花柄のタイツがまぶしい。   シエン・カラスのメキシコ流FH。
メキシコではトペと呼ばれている。

 

       

 

 フライングヘッドバッドに関してはエル・ソリタリオ初来日時のものが連続写真で残っているので紹介しておく。身長差が20センチちかくある坂口の胸元に的確にヘッドバッドを叩き込んでいるのがよくわかる。当時はリング外からダイレクトにトップロープ越しのボディプレスを見舞ったことがあるというソリタリオならではの跳躍力を生かした妙技である。

 さて、この技の類似技でいちばん有名なのがフライング・クロス・チョップである。マスカラスのインタビューによればこの技の考案者はなんと「十字チョップ」で有名な清美川で、マスカラスにこの技の現実化と完成を託したという。マスカラスの写真を見るたびにといつも思うが彼の空中殺法の美しさの秘密は、身体をいかにそらせるかにあると思う。ダイビング・ボディアタックを見ても、このクロスチョップを見てもそれはよくわかる。また、初代タイガーマスクのフライング・クロスチョップもそのずば抜けた跳躍力のためにまるでリングが無重力状態になったかのような錯覚に陥る華麗さがあった。

 これらの技も徐々に絶滅種になるつつある。個人的には脳天から突っ込むFHを中西あたりのヘビー級のレスラーに復活させてほしいと思う。

 

 
     
美しいマスカラスのフォーム。   タイガーは無重力状態を思わせる。