タイガー・マスクのタイガー・スープレックス
2002.11.27 upload
2024.11.16 remix
|  |  | |
| MSGシリーズの前夜祭で本邦初公開されたタイガー・スープレックス | オースイ・スープレックスとは違い、相手の腕を決めて投げるのがタイガー・スープレックス | 
|  | 
| 1984年12月2日アリナ・コリセオでのNWA世界戦ではオースイ・スープレックスを使っていた | 
 
| 昭和40年代以降生まれのプロレスファンの中には初代タイガーマスク(佐山聡)の試合を見たがきっかけでプロレスにのめりこんだという人は多い。彼の「4次元殺法」は、それまでにもグラン浜田がいたとはいえ、非常に新鮮でショッキングであった。タイガーマスクのデビュー戦は非常にチープなマスクをつけていたこともあり、「これは期待できないな!」という第一印象を誰もがもったと思う。しかし、ダイナマイト・キッドを翻弄し最後に決めた原爆固めの早さ、鮮やかさに会場のファンも、テレビを見ていたファンもわれを忘れて拍手を送ったものである。  そのタイガーマスクが必殺技としてフィニッシュに多用するようになったのが、タイガー・スープレックスである。 | 
|  |  | |
|  |   | |
| 2代目三澤タイガーのタイガースープレックス。ファンには申し訳ないが、その切れ味、美しさは佐山タイガーと比べて一段落ちる。 | ||
|  タイガー・スープレックスはオースイ・スープレックスの発展型だとする説もあるが、ジャーマン・スープレックスの改良型という方が正しい。ドラゴン・スープレックスがフルネルソンとジャーマン・スープレックスを合体させたように、佐山が羽交い絞めとジャーマン・スープレックスを合体させたのがタイガー・スープレックスだったと言えよう。 | 
「類似技研究 その2 〜 原爆固めとその類似技」もご覧ください